社員が愛着心をもって
活き活きと働く職場を
実現!

もう悩まない。“社員・部下”が自然と
「やる気を出す」コミュニケーションとは?
よい関係性をつくる!
実践型
対策セミナー

定着率カイゼン講師
承認ファシリテーター
人事評価制度プロフェッショナル
おかど社会保険労務士事務所
岡戸 久敏
対応を間違えると
生産性の低下に…!
「経営者」・「管理職」が
今、知っておくべき
「社員・部下」への
正しい「関係性の作り方」を、
実務に精通した社会保険労務士が、
対話とワークで、楽しく解説します!



理論をただ
“学ぶ”だけでは終わらないセミナーです。

学識者(同志社大学名誉教授 太田肇先生)が長年研究されてきた「承認の効果」をベースにしています。

明日から現場で使える具体的な解決策をお伝えする内容です。

一方的な講義にとどまらず、グループワークも取り入れます。

グループワークで、自らの課題に落とし込んで考えられる実践的な内容になっています。


「相手に対してあいさつしたり、感謝を伝えたりはできていたが、相手が気づかない優れた所を事実として伝えたり、具体的に伝えたりができていなかったという、気づきが得られた。
承認のポイントであるIメッセージで伝えていきたい。」
(卸売業)



「一人ひとりの承認願望を知ることが、大切だとわかった。これまで以上に、あいさつ、話しかけをして、「事実」を本人に伝え、自覚してもらえるようにしていきたい。
ほめるではなく、認めること、これを意識していきたい。」
(建築業)



「社員に注意や叱るときは、ほめることもするように心がけていましたが、それは「評価」という位置づけであったと思います。
事実を伝えることはできていますが、更に、これからは「意味づけ」を加えていきたいと思います。」
(警備業)



「人の良いところを見ているつもりだったけれど、それを口で伝えることが、あまりできていないことに気づけました。
これから、笑顔であいさつをしていきたい。目線を同じ高さにして、承認を口にしていきたい。」
(医療)
すでに多くの
経営者・管理職が
実務で
活かしています。






定着率カイゼン講師
承認ファシリテーター
人事評価制度プロフェッショナル
講師 : 岡 戸 久 敏
愛知県知多半島生まれ、
名古屋市在住
- 年間多数の企業・団体で
研修・セミナー実績あり - 「承認」を軸にしたアプローチで、
社員定着・信頼関係の構築・生産性向上を支援 - 「揉めない」「辞めない」
人事戦略の実践者
「カイゼン」で明るく快活な職場にして、社長の夢の実現を目指す社労士
大学卒業後、「人の役に立ちたい」という想いから地元自治体に就職。2008年には環境局で次世代自動車の普及をめざす「EV・PHV普及ネットワーク」を立ち上げ、100社以上との連携を通じて現場と行政をつなぎ、その経験から、産業を発展させるのも結局は“人と人との結びつき”だと実感。
一方で、上司からのパワハラを経験し、また、自身もパワハラをしてしまい、ストレスと自責の念から、心身ともに追い込まれた時もあった。趣味のウエイトトレーニングで、自己肯定感と自己効力感を取り戻していたが、同僚が離職していく姿を見て「職場の人間関係を健全にしなければならない」と強く決意。
2023年4月、社会保険労務士として独立しました。
労務相談やセミナー・研修で気づいたのは、人は「承認」されることで自己肯定感や自己効力感が高まり、職場の空気や人間関係が大きく変わるという事実。
承認力を広めるため「承認ファシリテーター」として研修を展開し、「承認カード®」を用いたワークでは、社員の8割が「会話と笑顔が増えた」と答えている。また、若手管理職が部下から尊敬を集めるようになるなど、実際の成果も表れている。
社員が承認され、安心して働ける職場になれば、離職は減り、会社は安定して発展します。その先には、社長が描いてきた夢の実現があります。私は、そんな未来を一緒に形にする、伴走者でありたいと考えています。






せっかく採用できた社員が、すぐに辞めてしまう・・・


部下が指示待ちで、自ら考えて動こうとしない・・・


管理職が上手く、部下との信頼関係を築けていない・・・


社員のやる気が感じられない、会社への愛着心が感じられない・・・
上手く対応をしていかないと、
経営者の時間、社員の信頼、
職場の空気
全てがカイゼンしません
社員が定着するための
“コミュニケーション力”
〜「承認カード」を使って学ぶスキルアップ〜




日本企業で働く従業員のエンゲージメント(愛着心)はどのくらい?


あの山本五十六が「承認」の大切さを言っていた!


組織が成功するためには、関係性の質を高めることから。それに、「承認」がどうかかわっているのか?


「Iメッセージ」とは? 「意味づけ」とは?
先着12名限定
特典プレゼント!
“ある”と役立つ!
社員への指導・育成の文書書式を
参加したあなただけに
特別にプレゼント!
指導に迷ったときに頼りになる、
文書資料。
コミュニケーション力
向上セミナー
参加費
セミナー参加費について、
通常の労務個別相談ですと、2時間30,000円(消費税別)をいただいています。
しかし、私のラーフワークでもある「承認力」向上のためのスキルを、多くの方に伝えたいと思い、
先着12名様に限り
特別価格
7,000円
(税込)
講座がご期待にそぐわない感じられた場合は、遠慮なくご退出いただけます。
いただきました参加費は、速やかに全額返金します。
一度、参加費はいただきますが、効果にご満足いただけなければ全額返金いたします。
そんな行動力のある方との出会いを楽しみに、セミナー会場でお待ちしています。
コミュニケーション力
向上セミナー
日程のご案内
2025年10月31日(金) 14:00~16:30
(申込締切:10月27日(月))
ウインクあいち 13階 1310会議室
(JR名古屋駅 桜通口(東口)から徒歩5分)
12名限定(先着)


私の会社には、部下とのコミュニケーションがとれない管理職がいます。本人もどうしたらよいのか、悩んでいるようです。
その管理職の方は、仕事がとてもできる方なのだろうなと推察します。社長が管理職にしたのだから、そうでしょう。ただ、管理職になると、自分の仕事に加えて部下の育成をすることが、大きな役割として加わってきます。そんな管理職のため、このセミナーでは「承認」という視点から、コミュニケーションの取り方のヒントをお伝えします。
このセミナーに参加すると、社内にどんないいことが起きますか?
セミナーに参加された方は、「承認」とはこんなにいいものなんだと実感されます。上司に「承認」が実践できるスキルとマインドが身につくと、部下はモチベーション向上と成長実感を得て、生産性の底上げにつながります。そんな変化した部下の姿を見ると、上司も大きな満足感を感じるはずです。そして、上司と部下の信頼関係がより深まり、心理的安全性の高い職場が作られます。部下は自社でもっと成長したいと、思うようになります。
おかど社会保険労務士事務所では、セミナーを定期的に開催していますか。
申し込みをして、ご参加いただく”対面”セミナーは、開催頻度を少なくする方向で考えています。今後は、半年に1回程度の開催を予定しています。今回は貴重な機会となりますので、もし参加を迷われていましたら、申し込みをされてもよいかと思います。
直接会場に行けば参加できますか?
事前申込みのうえ、ご参加いただいております。参加申込みフォームから必要事項をご入力いただき、お申込みが完了してから当日会場へお越しください。なお、参加申込みには期限がございます。ご注意をお願いします。
セミナー参加はこちら →
もっと詳しく聞きたい場合は、どうすればいいですか?
「個別相談」をしてもらえればと思います。原則として、1回2時間30,000円(消費税別)で人事労務相談をしております。ただ、セミナーに参加された方は、特典として1回「無料」で、ご相談をお受けしています。実は今、”困っているんです”ということであれば、ご活用ください。お聴きしたことは私限りとしますので、ご安心ください。


「承認カード」を活用した
スキルアップセミナー
「社員を辞めさせずに済むなら、そうしたい」
「職場を、もっともっと元気にしたい」
そんな経営者・管理職の方へ。
今こそ
“コミュニケーション”に関する
正しい知識とスキルを身につけ、
組織の活性化を実現しませんか?