
ハラスメント予防など 研修講師
おかど社会保険労務士事務所代表 岡戸久敏 は、お客様のご要望にあわせて「社内研修」の講師をしています。 お客様の会社の職場環境改善や、会社の発展・事業の維持にお役に立てられます。”いい会社”づくりのお手伝いをします。
特に、皆様のお役に立てられる内容は、承認力向上とパワハラ予防です。そして、持ち味の見える化、ビジネスマナーです。 「承認力向上」研修では、社内の人間関係がよくなってエンゲージメント(会社への愛着心)が向上し、明るく快活な職場づくりが実現します。
また、「パワハラ予防」研修では、正しい”パワハラ”の考え方が理解できたとのお声をいただいています。
楽しくワークとグループディスカッションをしながら、また、手も動かしながらいっしょに考えていく、そんな社内研修を行っています。
社内研修講師 サービス内容
ビジネスマナー研修
売上増につながるビジネスマナーを提供する ― 定着率カイゼン講師&コンサルタントの 岡戸久敏 です。
社長のこんなお悩みはありませんか?
・社員同士の関係が良くない
・社員のモチベーションが低い
・社員がすぐに辞めてしまう
そんな時、実は「ビジネスマナー(接遇)」が大きなカギを握っています。
ビジネスマナーは形式ではなく「思いやり」
多くの方は「ビジネスマナー=新入社員が学ぶ形式的なもの」と考えがちですが、本質は違います。
ビジネスマナーとは、相手への思いやりを所作や言葉で表すことです。
・社内の人間関係が良くなる
・顧客からの信頼が高まる
・「選ばれる会社」として成長できる
こうした効果をもたらすのが、実はビジネスマナーなのです。
既存社員こそが「会社の顔」
新入社員や中途社員が会社を評価する基準は、先輩や上司のふるまいです。
・先輩や上司がきちんとしたビジネスマナーを実践していれば、尊敬と信頼が生まれる
・「人材育成がしっかりしている会社だ」と思ってもらえる
・その結果、社員が希望を持ち、定着につながる
ビジネスマナーが生み出す5つの成果
1. 社員相互の信頼関係の向上
2. 社員のモチベーションの向上
3. 社員の定着促進
4. 経営品質の向上
5. 会社業績の向上
ビジネスマナーカードで効果的に習得
研修では 「ビジネスマナーカード」(全50枚) を使用。
・自社に必要な項目や社員が学びたい項目を選んで学習
・主体的に取り組むため定着しやすい
・別にも実施可能(例:営業=「訪問・言葉づかい」、事務=「電話・来客応対」)
社員は自信を持ち、主体的に学び、職場に活気が生まれます。
導入までの流れ(ステップ1〜3)
□ ステップ1:課題ヒアリング・診断
社長や人事担当者から、現在の課題や社員の様子をお聞きし、必要なビジネスマナー項目を一緒に検討します。
(社員アンケートや意見収集を取り入れることも可能です)
□ ステップ2:研修プランの設計
ヒアリング内容をもとに、ビジネスマナーカードから必要な項目を選び、研修プランを設計します。
(例:営業職=訪問・言葉づかい/事務職=電話・来客応対 など)
□ ステップ3:研修の実施・フォロー
実際に研修を行い、カードを使ったワークで主体的な学びを促します。
研修後には、定着を図るためのフォロー方法(先輩が後輩に伝える仕組みづくり等)もご提案します。
研修スタイル
私は「ビジネスマナーファシリテーター」として、カードを活用しながら、
・研修
・接遇指導
・社内コミュニケーション活性化
を実現します。
📩 まずはお気軽にご相談ください。
「自社に合ったビジネスマナー研修を取り入れたい」と思ったら、ぜひお問い合わせください。

報 酬
顧問先 | 1回につき150,000円以上(税別) |
---|---|
顧問先以外(スポット) | 1回につき200,000円以上(税別) |
※研修時間3時間(質疑応答を含む)の例です。

研修・セミナー講師
研修やセミナーに関するご案内

人事労務コンサルティング
人事労務に関するご案内

その他の相談
その他のご相談はこちらへ

お問い合わせ
お問い合わせ、セミナー申込はこちらから