ハラスメントの解説– 人事労務お役立ち百科 –
カテゴリー「ハラスメントの解説」に関する記事一覧ページです。
-
承認ファシリテーター養成講座を受講
「承認」の正しい手法、経営者、管理職、すべての働く人に知ってほしいですね。 「承認」でお役に立てることがあれば、幸せなことです。私の「実体験に基づくセミナーで、中小企業を応援」のキャッチフレーズに、ピッタリ当てはまります。 いろいろな経緯があって、この研修が受けられました。良い方、良い仲間に出会え、良い縁に恵まれ、一期一会ですね。 -
自腹買い取り営業に網 パワハラ認定を検討
自腹買い取り営業とは、ノルマが達成できず、売れ残った製品をその社員に買わせるということを言います。このようなことが行われているような話は、以前聞いたことがあります。この行為が政府で議論に上がるということは、現在も行われているということなんでしょう。 -
職場のハラスメントについて
全就業者の約4割が職場で過去にハラスメントを見聞きした経験があり、更に、そのうち10.3%の人は直近3か月以内に目撃したことがあるとのことです。 -
アンガーマネジメント(怒りとの付き合い方)
アンガーマネジメントの手法は、直ぐに身につくものではありません。一つ一つじっくり取り組んでことが必要です。 ある調査結果では、パワハラに該当する言動をしたと思ったことがある人は45%にもなっています。また、パワハラをなくせないと思う人は、約7割もいます。その理由として、人は感情のコントロールが苦手が最も多くなっています。これは、アンガーマネジメントに通じる事実だと言えます。 -
自衛隊のハラスメント
2023年8月19日(土)の日本経済新聞朝刊に、「自衛隊ハラスメント1325件」という記事が掲載されました。この事件は、少し前から各メディアで大きく取り上げられており、注視していました。 自衛隊の皆様は、私たち国民のために国防をを担っていただき、又、災害時には迅速に人命救助、災害復旧をしていただき、いつも感謝しています。 -
ひどいパワハラが!?
2023年7月29日(土)の日経電子版に、中古車販売大手ビッグモーターが国土交通省の立ち入り検査を受けたとの記事が掲載されました。 -
愛知県労働協会主催のセミナー「判断が難しいパワハラ事案の対応実務」を受講しました。
パワハラ事案には、次のような対応に困る事案が多々あります。 これらの対応に困る事案に対して、実務上どのように対応していけばよいのか、詳細な説明がありました。 -
「パワハラのグレーゾーン」って何?
パワハラ指針により「精神的な攻撃に該当するか」、「業務上必要かつ相当な範囲を超えた言動かどうか」、「労働者の就業環境が害される言動かどうか」をわかりやすく分析しています。更に、異なるシチュエーションではどのように判断されるのかが書かれ、最後に、裁判ではどのように判断がされたのかを解説しています。 -
ハラスメント対応の手法と注意点
今日の労働に関する課題のうち、「ハラスメント」に関するものでした。 お客様から、パワハラ、セクハラ、マタハラといったハラスメントが起きて困っているのだけれど、どうしたらよいか、という相談があった際の対応策のヒントがたくさんありました。
1