
私は、社員がいきいきと働き、会社が成長し続ける職場づくりをお手伝いする、定着率カイゼン講師&コンサルタントの 岡戸久敏 です。
大学卒業後、「人の役に立ちたい」と地元自治体に就職。2008年には環境局で次世代自動車の普及をめざす「EV・PHV普及ネットワーク」を立ち上げ、100社を超える企業や行政をつないだ。その経験から、産業を発展させるのも結局は“人と人との結びつき”だと実感。
一方で、上司からのパワハラを経験し、また、自身もパワハラをしてしまい、ストレスと自責の念から、心身ともに追い込まれた時もあった。趣味のウエイトトレーニングで、自己肯定感と自己効力感を取り戻していたが、同僚が離職していく姿を見て「職場の人間関係を健全にしなければならない」と強く決意。
2023年4月、社会保険労務士として独立しました。
労務相談やセミナー・研修で気づいたのは、人は「承認」されることで自己肯定感や自己効力感が高まり、職場の空気や人間関係が大きく変わるという事実。
承認力を広めるため「承認ファシリテーター」として研修を展開し、「承認カード®」を用いたワークでは、社員の8割が「会話と笑顔が増えた」と答えている。また、若手管理職が部下から尊敬を集めるようになるなど、実際の成果も表れている。
社員が承認され、安心して働ける職場になれば、離職は減り、会社は安定して発展します。その先には、社長が描いてきた夢の実現があります。私は、そんな未来を一緒に形にする、伴走者でありたいと考えています。
趣 味:ウエイトトレーニング、愛読書(トヨタ生産方式、生き方)、
歴史上の人物研究(楠木正成と足利尊氏)、大相撲観戦、囲碁、落語
資 格:・特定社会保険労務士
・行政書士


所属団体
- 愛知県社会保険労務士会
- 愛知県行政書士会
- 地元商工会議所
- 愛知中小企業家同友会
資格・趣味
■ 資 格
- 特定社会保険労務士・行政書士
- 承認ファシリテーター、持ち味採用アドバイザー、パワハラ予防士、ビジネスマナーファシリテーター
- 人事制度プロフェッショナル
- 経営学修士(MBA)単位取得(グロービス経営大学院)
(経営戦略、マーケティングⅠ、人材マネジメント、組織行動とリーダーシップ、オペレーション戦略など) - 日商簿記検定 2級
- ビジネス会計検定 2級
- メンタルヘルス・マネジメント検定 Ⅱ種(ラインケアコース)
- マイナンバー実務検定 2級
- 宅地建物取引士
- マンション管理士
- など
■ 趣 味
- ウエイトトレーニング(30年以上続けています。
今の私があるのはウエイトトレーニングのおかげであると言っても過言ではありません) - 読書(愛読書は、「トヨタ生産方式」(大野耐一)、「生きる」(稲盛和夫)。
経営、自己啓発、中国の古典など、興味を持てば、何でも読みます。 - 日本の歴史上の人物研究(特に楠木正成と足利尊氏)
- 囲碁(初段。NHK杯囲碁トーナメントは、欠かさず見ています)
- 大相撲観戦(力士の力と力のぶつかり合いに感動します。名古屋場所は毎年観戦。)
- 旧跡、仏閣めぐり(古のものにふれますと、心穏やかになれます)
事務所案内
サービス案内

人事労務の相談
社内のお困りごとをお聴きします

承認力向上研修
承認力で社員のエンゲージメントが向上

ハラスメント予防など研修講師
ハラスメント予防、ビジネスマナーなど

顧問契約
相談顧問契約と総合顧問契約があります

人事労務総合コンサルティング
人事労務に関することすべてに対応

人事制度の構築・運用 支援
人材育成と業務向上につながる制度創り

その他の社労士業務の相談
監督署の調査への立合、労働組合への対応

行政書士の業務
産業廃棄物収集運搬の業の許可申請