-
【パソコン2台、メールの送受信が出来なくなる!】
今朝ようやく、ビジネススクールの復習が終わり。ホッ。やっと課題に入れると、パソコンを立ち上げたところ、メールの送受信が出来なくなっている。 もう一台を立ち上げたら、こちらも送受信が出来ない。 -
【私の事務所で、愛知中小企業家同友会知多支部グループ会をしました】
グループ長挨拶、役員会議事録の共有、近況報告、今後の予定。 そして、私の事業報告。 ビジネススクールで作り上げた、肩書、キャッチコピー、プロフィールの説明。そして、経営理念の説明です。 肩書の「定着率カイゼン講師」の"カイゼン"が、なぜカタカナなのか? やっぱりの愛知の方には、すぐにわかってもらえました。良かった。 -
【久しぶりの布池教会】
今日は、愛知県行政書士会の研修です。 内容は、「産業廃棄物収集運搬業の許可申請」。 この仕事、向こう側で数百件以上、審査、決裁をしてきました。 でも、年数が経って、ちょっと忘れているので、確認で受講しました。 -
「社員の定着率向上セミナー」をJR岐阜駅すぐで開催します
人は生まれながらに、「承認」されたいという欲求を持っています。 正しく「承認」されると、自己肯定感が高まり、自己効力感が満たされます。 そして、モチベーション、やる気がアップするとともに、エンゲージメントが高まります。 その結果、組織パフォーマンスがよくなり、社員が辞めなくなっていくこと、定着することが期待できます。 -
承認力向上セミナーを岐阜市でやります。
名古屋(尾張)の者が、岐阜(美濃)に進出するなんて、まるで織田信長。 岐阜市の知人から、承認力向上セミナーを岐阜でもやってね!とお聞きしていました。 支援するからと言っていただき、背中を押していただきました。 -
社員の定着率向上セミナー(承認力向上セミナー】を名古屋でやりました
2024年10月17日木曜日、ウインクあいち(JR名古屋からすぐ)に於いて、「社員の定着率向上セミナー」をしました。 今回も参加された方の意欲が高く、とても充実したセミナーとなりました。 話している私自身が、楽しくなってきて、自己肯定感と自己効力感が上がっていくのです。 やっぱり「承認」の力は偉大だなあと、「承認」に感謝しっぱなしのセミナーでした。 -
【悲しいこと、楽しいこと、お役に立つこと、学ぶこと、懇親を深めること】
楽しい気分。 その後、今学んでいるビジネススクールの方2人と、zoomでの面談の約束がありました。 悲しいことがあった後ですが、その方々とは気心が知れていて、話しているととても楽しく、スッキリした気分になりました。 ビジネススクールの仲間なので、ビジネスの話しもするのですが、ほとんどが取り止めのない話し。 でも、それがいいんですよね。 -
【社員の定着率向上セミナー】於:ウインクあいち
社員の定着率向上セミナー(承認力向上セミナー)を、名古屋でやります。 「承認」の考え方を広げていきたい。 「承認力」とは何かがわかっていく時の感動、これをみんなに知ってもらうことが、私の信念(ライフワーク)となりました。 -
【「中日教えてナビ」に掲載されました】
2024年9月29日、日曜日の「中日新聞」に、私が読者の質問にお答えした回答が、掲載されました。 「中日教えてナビ」というコーナーです。 -
【職業人講話の講師をしました。】
名古屋市内のとある中学校で、キャリア探索プログラム「職業人講話」をしました。 私は士業の代表として、講話をさせていただき、 「働くときの基礎知識」「働くときの労働条件を正しく読み取るためのポイント」をテーマとして、話してほしいとのことでした。 -
【私の志宣言】
私が学んでいるビジネススクールでは、自分の「志宣言」を作って、それを広く公表することを推奨しています。 そこで、私も、ここに「志宣言」を公表させていただきます。 私の「志宣言」は、理念とポリシーで構成されています。 -
【問題社員にどう対応する!セミナー】をしました。
問題社員にどう対応するセミナー 〜問題社員への揉めない「アプローチ」〜を、愛知県大府商工会議所において、9月20日(金)開催しました。 これまでの労働相談や、セミナーのご意見で、多くの中小企業が、「問題社員」へのアプローチに苦慮されているなあと思っていました。 「問題社員」は、経営者が本業に専念できなくなり、また、社内の雰囲気を悪くしてしまいます。 こんな悩める社長の解決に、お役に立てればと思い、今回、セミナーを開催しました。 -
【問題社員にどう対応か!セミナー】
問題社員への対応に困っている、中小企業の社長さんはとても多いです。これまで私がやったセミナーで、最も関心を持っていただいたテーマでもあります。 4つの問題社員の課題について、実例を踏まえて解説します。 -
【社員の定着率向上セミナー in Nagoya】(承認力向上セミナー)をします。
多くの方から、名古屋でやらないの?というお声もいただいていました。 実は、地元の名古屋市内でやることには、少し躊躇がありました。 名古屋市は、デライトさんの地元、本拠地です。 ここでセミナーをやるということは、大恩人に弓を引くことになると思っていました。 -
【公正証書】による遺言とはなんですか。
公正証書による遺言は、遺言の中でも最も信頼性があり、紛争になる可能性が極めて低いものです。 今日(8月28日水曜日)の午前、相続を専門としている行政書士さんと話しをしました。 話しをしているうちに、今日の午後、、遺言の相談でお客様が来るという話しになってきました。