MENU

パワハラ予防– サービス内容 –

ハラスメント予防など 研修講師

おかど社会保険労務士事務所代表 岡戸久敏 は、お客様のご要望にあわせて「社内研修」の講師をしています。 お客様の会社の職場環境改善や、会社の発展・事業の維持にお役に立てられます。”いい会社”づくりのお手伝いをします。


特に、皆様のお役に立てられる内容は、承認力向上とパワハラ予防です。そして、持ち味の見える化、ビジネスマナーです。 「承認力向上」研修では、社内の人間関係がよくなってエンゲージメント(会社への愛着心)が向上し、明るく快活な職場づくりが実現します。


また、「パワハラ予防」研修では、正しい”パワハラ”の考え方が理解できたとのお声をいただいています。
楽しくワークとグループディスカッションをしながら、また、手も動かしながらいっしょに考えていく、そんな社内研修を行っています。

社内研修講師 サービス内容

ハラスメント(パワハラ、セクハラなど)予防研修

安心・安全な職場づくりで、社員の定着率をカイゼンします、定着率カイゼン講師の 岡戸久敏 です。


社長、こんなお悩みはありませんか?

  管理職のパワハラを注意しても直らない

  本人に自覚がなく、職場の雰囲気が悪化している

  社員が嫌気をさし、辞めていってしまう

新しい人材の採用が難しい今、パワハラを放置すればするほど、会社の未来は危うくなります。


私の研修・セミナーの特徴

私は、管理職向けに 心理面にフォーカスした「ハラスメント予防」セミナー・研修 を行っています。

多くのセミナーは「起きてしまった後の対処」が中心ですが、私の研修は違います。

  「自分と相手の価値観は違う。押しつけてはいけない。」

  「関係性の質を高めれば、パワハラは予防できる。」

こうした心理的な気づきを促し、行動の変化を引き出すことに重点を置いています。


期待できる効果

  パワハラをしていた管理職が「自分のふるまい」に気づく。

  明日からの行動を変えると決意する。

  社員が安心して働ける職場環境ができ、定着率が改善する。

  「承認し合う社風」が根づき、会社全体が活性化する。

実際に研修を受けた管理職からは、

「自分の言動が部下を苦しめていたことに気づいた。明日から変わります」、という声もいただいています。


今すぐ取り組むべき理由

人材不足の時代、新しい人を採用することは簡単ではありません。
「パワハラをなくし、承認の社風をつくること」こそが、最大の人材戦略です。


👉 社員が安心して働き続ける会社をつくりたいとお考えの経営者様、まずはお気軽にご相談ください。

パワハラやセクハラなどのハラスメントは被害者へのダメージだけでなく、加害者にも社会的制裁が加わり、職場環境を悪化させる原因ともなります。職場環境が悪くなれば、それをみている社員も辞めていってしまいます。そんな会社では、生産性が落ちていってしまいます。


そのようなハラスメントを減らし、根絶させていくためには、すべての社員の意識改革が必要であり、管理職、一般社員それぞれに研修を繰り返し行って、ハラスメントはやってはいけないという意識を定着させる必要があります。ハラスメントを根絶させるお手伝いをします。

「パワハラカード」を使って予防策をお話します。

報 酬

スクロールできます
顧問先1回につき150,000円以上(税別)
顧問先以外(スポット)1回につき200,000円以上(税別)

※研修時間3時間(質疑応答を含む)の例です。

研修・セミナー講師

研修やセミナーに関するご案内

人事労務コンサルティング

人事労務に関するご案内

その他の相談

その他のご相談はこちらへ

お問い合わせ

お問い合わせ、セミナー申込はこちらから