岡戸久敏– Author –
岡戸久敏
特定社会保険労務士 行政書士
-
「ハラスメントの法律知識と現場の実践方法」研修
「ハラスメントの法律知識と現場の実践方法」と題して、令和6年2月29日、愛知県社会保険労務士会の研修がありました。 講師は、KKM法律事務所の弁護士 倉重公太朗 さんです。良い研修でしたね。 -
正規社員と非正規社員の手当格差の是正指導が増えています。
ハマキョウレックス事件の最高裁判決以降、正規職員と非正規職員の間の各種手当について、不合理な格差が認められないとなってきました。 国では、都道府県労働局と労働基準監督署が連携して、事業所への指導を強めています。 -
令和7年4月の育児・介護休業法
令和6年の通常国会で、育児・介護休業法が改正され、令和7年4月に施行させる予定となっています。 その内容について、概要をご説明します。事業者の皆様にあっては、従業員が育児休業、介護休業を中諸なく取れるよう、制度の周知、社内雰囲気づくりに努めていただければと考えます。 -
原田隆史先生の「目標達成ノート」
原田隆史先生の「目標達成ノート STAR PLANNNER」の1st monthが、無事終了。 全く書けなかったのは1日だけでした。 (その日分は、翌日にまとめてやりました。) 本当に、毎日、手で書くことで自己効力感や、自己肯定感が出てくる気がするのが、不思議です。 やるべきこと、それができたかのチェック、よかったことや気づき、肯定的に捉える。毎日、夜考えて、書く。 以前だったら、自己否定的、後ろ向き、悲観的で考えていたことが多いのが、書くことで違ってきました。 -
【質問】労働基準法で就業規則の周知が義務付けられていますが、具体的にはどうすればいいのですか?
就業規則は、どうして周知しなければならないのでしょうか? どのように周知すればよいのでしょうか? また、従業員への説明会はしなければならないのですか? 困っています。教えてください。 -
【質問】パワハラ防止法は、職場で守らなければならないのですか?
経営者や管理職がパワハラを気にしていたら、上司は、部下とは何も話せなくなってしまう。だから、いわゆるパワハラ防止法(労働施策総合推進法)を守ることが、難しく思えてしまいます? -
【質問】問題社員に困っている。解雇、あるいは、辞めさせたいと思っている。どんなことに注意すればいい?
ある従業員(正社員)は、「お客様からの苦情」が絶えず、上長が「口頭指導」を繰り返しても、是正しようとしない。また、上長の「指示に逆らう」こともある。いっそのこと解雇したいが、どんなことに注意すればいいですか。 -
山本五十六(いそろく)連合艦隊司令長官の言葉
山本五十六の有名な言葉に、「やってみせ、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば、人は動かじ」というものがあります。 私は、この言葉がどうも、気に入らないと思っていました。 -
セミナー「問題社員への揉めない「アプローチ」」をします
セミナーや労働相談をしてきて、経営者の方々が、「問題社員」の扱いに苦慮されていることがわかりました。 どうように対応していけばいいのか、ヒントをお話しします。 -
承認ファシリテーター養成講座を受講
「承認」の正しい手法、経営者、管理職、すべての働く人に知ってほしいですね。 「承認」でお役に立てることがあれば、幸せなことです。私の「実体験に基づくセミナーで、中小企業を応援」のキャッチフレーズに、ピッタリ当てはまります。 いろいろな経緯があって、この研修が受けられました。良い方、良い仲間に出会え、良い縁に恵まれ、一期一会ですね。 -
中小企業者さんとの年始の交流
半田商工会議所の新春会員名刺交換会、本日(1月6日)は、阿久比町商工会の新春会員交流会に、それぞれ参加しました。 多くの方と交流ができまして、感謝しています。 -
令和6年年頭のごあいさつ
新年早々、能登半島地震、羽田空港日航機事故など、大惨事が起きています。 皆様は、いかがお過ごしでしょうか。 ご家族、友人、知人などで被災された方はいらっしゃらないでしょうか。 被災された方々には、謹んでお見舞い申し上げます。 -
錣山親方(元関脇 寺尾関)
錣山親方(元関脇 寺尾関)がお亡くなりになられました。 謹んでお悔やみ申し上げます。 -
12月2日は社労士の日
毎年、12月2日は社労士の日です。 日本経済新聞、中日新聞、その他新聞各紙で、全面広告がされています。 -
「時代に合わせた就業規則の作り方」セミナーを開催しました
2023年11月22日(水)、愛知県半田商工会議所において、セミナー「時代に合わせた就業規則の作り方」を行いました。