【Sビジネススクールの「東海4県交流会」、勉強会をしました。】

私自身、昨年一年間、Sビジネススクールでとてもお世話になり、多くの学びと、大変な成長をいただきました。
このSビジネススクールの東海4県(愛知県、岐阜県、三重県、静岡県)の仲間と、リアルの勉強会をしました。
まずは、Wさんのセミナーです。
「安全文化は社長からはじまる〜現場に届く「安全指針」のつくり方〜」という講座でした。
ご自身の前職での経験もあり、
私の知らない航空機の安全がどのようにして確立されてきたのか、
その話しをヒントに、会社の安全指針の構築をしましょうという、個人ワーク、グループワークをしました。
『与えられた架空の企業の課題を読み解き、安全指針を作ります。
その安全指針を作るにあたって考慮した事項として、経営者の姿勢、現場の意見を活かす仕組み、責任の明確化を考える』という内容でした。
考えさせられる、素晴らしいワークでした。
お客様への提案のヒントになります。
その後、Sビジネススクール塾長Iさんのご挨拶とミニ講義もあって、ここまでI塾長がお話しくださったのは、とても感激しました。
第二部の懇親会も、大いに交流が深められ、良い仲間づくりができたと思います。
(懇親会の写真はなし。)
参加者の皆さんが、今後、ビジネスを展開するにあたり、お客様への提案に役立つことと思います。
また、お忙しいところ、zoomでお話しくださったI塾長に感謝申し上げます。






このブログを書いたのは、愛知県、岐阜県美濃地方、三重県北勢地方で主に活動をしています、定着率カイゼン講師&コンサルタント(特定社会保険労務士、行政書士)の岡戸久敏です。
(名古屋・西三河・知多の特定社会保険労務士 – おかど社会保険労務士事務所 (https://sr-hokado.jp))