MENU

【「パワハラ予防士養成講座」を受講しました】

愛知県、岐阜県美濃地方、三重県北勢地方で主に活動をしています、定着率カイゼン講師(特定社会保険労務士、行政書士)、承認ファシリテーターの岡戸久敏です。(名古屋・西三河・知多の特定社会保険労務士 – おかど社会保険労務士事務所 (https://sr-hokado.jp))

待ちに待ったデライトさんの「パワハラ予防士養成講座」を、やっと受講できました。

この講座は、1年以上前から受講したいと思っていた講座です。

デライトの近藤先生に、「パワハラ予防士養成講座」は、次はいつあるのですか?と、

ずっと言い続けていました。

(決して、強迫ではありません。勘違いしないでくださいね。😊

私の人生観まで変えてしまった「承認ファシリテーター養成講座」は、

実は、2年数ヶ月前に「パワハラ予防士養成講座」を受講できずに、受講したのでした。

でも、「パワハラ予防士養成講座」は、ずっと受講したかったのです。

念願がやっとかなって、本日、東京千代田区で受講です。

講師は、小島希美さんです。

パワハラ予防士養成講座は、小島さんがすることになっているとのことです。

他の講座と同じくカード、「パワハラ予防カード」を使った講座でした。

デライトさんの講座は、カードを使ったもので、いつも期待どおりの楽しさです。

内容は・・・

まず法律の話しは大切ですから、最初にその話しはありました。

でも、それが本論ではありません。

“予防”を重視していますので、

 ・自己理解/他者理解

 ・関係の質の向上

 ・行動指針づくり

これらを丸一日、7時間学びました。

パワハラというと、ネガティブな印象がありますが、

さすが、デライトさんの講座ですので、ポジティブに終了します。

ワークでは新たな気づきと、得るものがあまりにも多く、

特にエニアグラムでは、予想はしていましたが、驚きの結果でした。

1年前は、タイプ1の完全主義者でした。

それを、私は納得していました。

ところが、今回やってみると、タイプ3の達成者です。

今の自分から考えると、これはとても納得できます。

自分自身、1年前と明らかに違うと自覚していますから。

結果にも出ました。

やはり、1年間学んだビジネススクールの影響は絶大でした。

小島さんのわかりやすく、腹落ちする素晴らしいお話しは、さすがです。

ありがとうございます。

デライトさんの講座では、いつも一期一会の良い出会いがあり、これも財産です。

デライト仲間は、楽しく素晴らしい方々です。

特に、同じテーブルで学んだ、石川さん、小松さん、中村さん、ありがとうございます。

小松さんと中村さんは、名古屋での「持ち味カード講座」でもお会いしていて、不思議な縁を感じました。

そして、デライトの近藤先生は、私がワアワア言っているので、講座を開講してくださいました。

ありがとうございます。

感謝しかありません。

晴れて「パワハラ予防士」として名乗れるようになりました。

しっかり展開して、皆様のお役に立ちます。

PS.講座の後、ビジネススクールで出会ったEさんと、

東京駅八重洲口で待ち合わせをして、初めてのリアル懇親をしました。

Eさん、忙しいところ、ありがとうございます。

また、お会いしましょう。

今日の学びと出会いに、感謝です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

岡戸久敏のアバター 岡戸久敏 特定社会保険労務士  行政書士

愛知県知多半島生まれ、名古屋市在住
定着率カイゼン講師、承認ファシリテーター。「承認」研修で明るく快活な職場にして、社員の定着率100%を目指す講師。「承認」で、すべての働く人が活き活きと、幸せそうに仕事をしている。社員が定着して売上が上がり、会社がずっと成長し続ける。そんな社会が実現できるよう、生涯一講師として、日々奮闘中。

目次