岡戸久敏– Author –
岡戸久敏
特定社会保険労務士 行政書士
-
【稲盛和夫の “働き方” 「なぜ働くのか」「いかに働くのか」】
Facebookの投稿を見ていたら、うぐいす色の表紙に「働き方」という本の紹介がされていました。 著者は、稲盛和夫さんです。 この本は知りませんでした。 稲盛さんの本はほとんどすべて読んでいると思っていたので、ショックです。 -
【社労士業務の支援者、連携(JV)先を整理しました。】
私の仕事を支援してくださる方、JVとして連携して仕事ができる方を、 名刺やプロフィールシートを見て、エクセルに整理しました。 多くの方々との出会いから、連携できる人がたくさんいらっしゃる(100人近く)ことがわかり、本当に感謝です。 -
【2025年の新年にあたり、決意表明】
昨年末に、現在学んでいるビジネススクールから提示された、「原田メソッド」の各シートを基に、自分の計画を作り直しました。 スタートは、2025年1月6日月曜日からです。 現在、原田隆史先生の「目標達成ノート STAR PLANNER」を、昨年1月8日月曜日から書いており、1月5日日曜日でちょうど1年になります。 ビジネススクールでも、「原田メソッド」を取り入れていることに驚くとともに、「原田メソッド」の有効性には、改めて自信を持っていたところです。 -
【2025年謹賀新年】
あけましておめでとうございます。 皆様にとって、今年が最高の幸せになりますように。 本年もよろしくお願い申し上げます。 -
【2024年の年末にあたって、感謝です。】
今年は、これまでで一番思い出深い、感謝の年になりました。 人との"出会い"。 こんなに素晴らしいたくさんの人達と、一期一会でお会いできました。 衝撃的なコンテンツとの"出会い"と、深い学びの"出会い"があり、これも感謝です。 -
【ホームページの改修をしました。】
私のホームページが、ようやくビジネススクールで学んだコンテンツを反映したホームページとなりました。 これまで、私の事務所のホームページは、ビジネススクールで学ぶ前の状態になっており、名刺・1分自己紹介と、ホームページの内容が一致していませんでした。 やっと、名刺、1分自己紹介、ホームページが一気通貫になりました。 -
【名古屋市内の大学で学生に「職業講話」をしました。】
2024年12月13日(金)、名古屋市北区にある名古屋造形大学の学生向けに、キャリア探索プログラム「職業講話」をしました。 題目は、「知っておくとよかった働く時の基礎知識」です。 大学のキャリア支援担当職員からは、「正社員とフリーランス(働き方や補償の違い)」「労働条件を正しく読み取るポイント」「求人票の見方、労働条件通知」について、盛り込んでほしいとのご依頼を受けていました。 -
【「チームマネジメント」について書いた、私の記事がWEBに公開されました】
「チームマネジメント」とは、多様なメンバーの自律性を大切にしつつ、チームとして同じ方向を向くように促し、効率よく目標をタ達成できるチームへ導く手法としています。 ・チームマネジメントに大切なこと ・マネジメントに必要な5つの能力 ・チームマネジメントの3要素 など、わかりやすく説明しました -
【すごい傾聴】
この本での「すごい傾聴」の基本スタンスとして、 傾聴の目的、効果、意味は、話し手が自分で自分を傾聴できるようになり、自己否定をやめ、防衛的な仮面を外し、素のままの自分でいられるようになり、能力・活力・魅力があふれるようになることです。 -
【愛知県社労士会の無料相談会に参加しました】
12月2日は、「社会保険労務士の日」です。社会保険労務士会では、社会保険労務士法の施行日が昭和43年(1968年)12月2日であることを記念し、12月2日を「社会保険労務士の日」と提唱しています。 -
【「接遇マナー」について書いた、私の記事がWEBに公開されました】
「ツギノジタイ」という朝日新聞関係のWEBページに、私が書いた記事が掲載されました。 お題は、「接遇研修とは?接遇マナーの5つの原則と接遇力を上げる研修の選び方」です。 接遇研修は、新入社員だけやればいいと思っている、社長、人事の方が多いと思います。 -
【パソコン2台、メールの送受信が出来なくなる!】
今朝ようやく、ビジネススクールの復習が終わり。ホッ。やっと課題に入れると、パソコンを立ち上げたところ、メールの送受信が出来なくなっている。 もう一台を立ち上げたら、こちらも送受信が出来ない。 -
【私の事務所で、愛知中小企業家同友会知多支部グループ会をしました】
グループ長挨拶、役員会議事録の共有、近況報告、今後の予定。 そして、私の事業報告。 ビジネススクールで作り上げた、肩書、キャッチコピー、プロフィールの説明。そして、経営理念の説明です。 肩書の「定着率カイゼン講師」の"カイゼン"が、なぜカタカナなのか? やっぱりの愛知の方には、すぐにわかってもらえました。良かった。 -
【久しぶりの布池教会】
今日は、愛知県行政書士会の研修です。 内容は、「産業廃棄物収集運搬業の許可申請」。 この仕事、向こう側で数百件以上、審査、決裁をしてきました。 でも、年数が経って、ちょっと忘れているので、確認で受講しました。 -
「社員の定着率向上セミナー」をJR岐阜駅すぐで開催します
人は生まれながらに、「承認」されたいという欲求を持っています。 正しく「承認」されると、自己肯定感が高まり、自己効力感が満たされます。 そして、モチベーション、やる気がアップするとともに、エンゲージメントが高まります。 その結果、組織パフォーマンスがよくなり、社員が辞めなくなっていくこと、定着することが期待できます。