【「心理相談専門研修」を受講しました】

愛知県、岐阜県美濃地方、三重県北勢地方で主に活動をしています、定着率カイゼン講師(特定社会保険労務士、行政書士)、承認ファシリテーターの岡戸久敏です。(名古屋・西三河・知多の特定社会保険労務士 – おかど社会保険労務士事務所 (https://sr-hokado.jp))
3月14日(金)、15日(金)、中部安全衛生サービスセンター(名古屋市)に於いて、「心理相談専門研修」を受講しました。
この研修は、働く人の健康づくりのうち、メンタルヘルスに関する基本的な知識、メンタルヘルスケアの技法を学ぶ研修です。

研修受講後、心とからだの健康づくり(THP)指導者のうち、心理相談員の資格が授与されます。
メンタルヘルスは、すべての会社、組織にとって、大切な”ヒト”に関する重要な課題となっています。
メンタルヘルスは、お客様、そしてあらゆる所でお聞きし、皆さんが悩まれている課題です。
私自身が、メンタルで悩んだこともあり、他人ごとと思えないです。
こんな問題意識を持っていたところ、福岡の社労士さん、Tさんから中央労働災害防止協会(JISHA中災防)の心理相談専門研修を紹介していただきました。
この研修では、メンタルヘルスの専門知識、技法が学べ、相談員の登録をすれば、企業研修への講師として、皆さんのお役に立てるとのことでした。
ですから、すぐに調べて、研修の申し込みをしました。
研修は、素晴らしい内容でした。
・心理相談員の活動の実態
・リラクセーション技法
・相談者への面接技法
・心身医学・精神医学の基礎
・企業の事例を基にした事例検討
を教えていただきました。
講師の方々のわかりやすい説明と、個人ワーク、ペアワーク、グループワーク、ワークの発表を通して、深い学びを得られました。
この学びを、自分自身の心身の健康の維持向上に使っていきます。
また、お客様へのご提案をしていきます。
また、グループワークでは、静岡市、松本市の保健師の方、愛知県の衛生管理者の方、多治見市の同業者の方。
良い方々にお会いできて、嬉しく思います。

まさしく一期一会の出会いに感謝です。