MENU

【承認にはどんな良さがあるのですか】

愛知県知多地域、西三河碧海地域、名古屋市南部地域を営業区域としていす、定着率カイゼン講師(特定社会保険労務士、行政書士)、承認ファシリテーターの岡戸久敏です。(名古屋・西三河・知多の特定社会保険労務士 – おかど社会保険労務士事務所 (sr-hokado.jp)

「承認」は、いいものですよ とか。

「承認」は、社員のモチベーションアップに役立ちますよ とか。

そういう話しをよくするのですが。

そもそも「承認」って、何なんですか。

どういうことですか。

という質問をよく受けます。

そして、「承認」って、こういうことなんですと説明すると。

多くの人から、そういうことなんですか。

わかりました。

というご返事をいただき、セミナーに参加される方もいらっしゃいます。

こんなことから、いっそのこと、動画に撮って、それを見てもらえれば。

皆さんの理解も進むのではないかと考え、YouTubeに投稿しました。

素人が自分で撮影し、編集しましたので、

動画としては、イマイチだとは思いますが、言葉はしっかり話していると思います。

時間としては、3分弱で短いですから、是非、ご覧ください。

(注)この画像からは、YouTubeには入れません

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

岡戸久敏のアバター 岡戸久敏 特定社会保険労務士  行政書士

愛知県知多半島生まれ、名古屋市在住
定着率カイゼン講師、承認ファシリテーター。「承認」研修で明るく快活な職場にして、社員の定着率100%を目指す講師。「承認」で、すべての働く人が活き活きと、幸せそうに仕事をしている。社員が定着して売上が上がり、会社がずっと成長し続ける。そんな社会が実現できるよう、生涯一講師として、日々奮闘中。

目次