-
自衛隊のハラスメント
2023年8月19日(土)の日本経済新聞朝刊に、「自衛隊ハラスメント1325件」という記事が掲載されました。この事件は、少し前から各メディアで大きく取り上げられており、注視していました。 自衛隊の皆様は、私たち国民のために国防をを担っていただき、又、災害時には迅速に人命救助、災害復旧をしていただき、いつも感謝しています。 -
ひどいパワハラが!?
2023年7月29日(土)の日経電子版に、中古車販売大手ビッグモーターが国土交通省の立ち入り検査を受けたとの記事が掲載されました。 -
「労働法セミナー ~パワハラって何? どう対応すればいいの?~」を開催します
「労働法セミナー ~パワハラって何? どう対応すればいいの?~」を開催します。 今、旬の話題についてお話します。 -
愛知県労働協会主催のセミナー「判断が難しいパワハラ事案の対応実務」を受講しました。
パワハラ事案には、次のような対応に困る事案が多々あります。 これらの対応に困る事案に対して、実務上どのように対応していけばよいのか、詳細な説明がありました。 -
年度更新受付業務のお手伝いをしました
令和5年7月7日(金)、11日(火)、愛知労働局半田労働基準監督署において、令和5年度労働保険年度更新の受付業務のお手伝いをしました。(半田労働基準監督署|愛知労働局 (mhlw.go.jp)) 労働保険の年度更新とは、新年度(令和5年度)の概算保険料を納付するための申告・納付と、前年度の保険料を精算するための確定保険料の申告・納付の手続きです。 -
関ケ原古戦場、行ってきました。
6月24日(土)のNHKブラタモリと、同日のFacebook投稿に触発されて、ずっと行こう行こうと思いながら、行っていなかった「関ケ原古戦場」に、7月4日(火)に行きました。 -
果てしない夢を
ZARDさんと仲間の方々、それに長嶋茂雄さんが一緒にボーカルをしている曲がいいです。夢を信じ、勇気をもって、幸せに向かって進んでいこうという歌、「果てしない夢を」です。 -
ススキに虫が?
花瓶に活けてあるススキに、何かいます。 近づいてみると、何とキリギリスがいるではありませんか。びっくり!なんと、ススキで作られています。 いいですね。情緒がありますね。 -
愛知県労働協会主催のセミナー「採用・配転・出向のいろは ~裁判例を踏まえた失敗しない実務対応~」を受講しました。
令和5年6月28日(水)、愛知県労働協会が主催するセミナー「採用・配転・出向のいろは ~裁判例を踏まえた失敗しない実務対応~」をZoomで受講しました。 講師は、杜若経営法律事務所所属の 梅本茉里子 弁護士でした。 -
社労士の開業に向けてお世話になった本
私は社会保険労務士の資格を取得(登録)し、特定社会保険労務士の付記をしたのは、10年以上前です。 この時から、いつか開業したいと思い、本やセミナーで勉強を続けてきました。 -
戦いたくない士業のためのストレスフリー仕事術 その1
嫌なストレスなし。 資格と自分の良さを活かす。 お客様のために楽しみながら、仕事をする。 -
愛知県労働協会主催のセミナー「類型別問題社員への実務対応 ~実践できる揉めないアプローチ~」を受講しました。
令和5年6月21日(水)、愛知県労働協会が主催するセミナー「類型別問題社員への実務対応~実践できる揉めないアプローチ~」をZoomで受講しました。 講師は、杜若経営法律事務所所属の 井山貴裕 弁護士でした。 -
雇用・年金に関する様々な相談など、どうすればいいの?
私たち社会保険労務士は、経営者と労働者の間に立って、双方によりよい職場環境の整備をトータルサポートしています。 人事労務や年金などでどうすればいいのか迷った時には、顧問の社会保険労務士や掲載されている社会保険労務士に、ご相談されるとよいと思います。 -
3号業務に集中する?
3号業務とは、社会保険労務士法第2条第3号の業務のことです。同法第2条第3号には、「事業における労務管理その他の労働に関する事項及び労働社会保険諸法令に基づく社会保険に関する事項について相談に応じ、又は指導すること。」と書かれています。いわゆるコンサルティング業務のことを言います。 -
ようこそツバメ
日本野鳥の会から、小冊子「ようこそツバメ」(日本野鳥の会 : 消えゆくツバメをまもろう (wbsj.org))が送られてきました。