-
【承認力向上セミナーを、東京浜松町でやりました】
「承認力向上セミナー」は、私が多くの方に知ってほしいメッセージが込められている、一番大切なセミナーです。 -
【愛知中小企業家同友会 知多地区で、承認力向上セミナー(体験版)をしました】
2月18日火曜日、愛知中小企業家同友会 知多地区の活動の一環で、「承認力向上セミナー(体験版)」をしました。 遡ること、昨年の11月、同友会のグループ会で、私の自己紹介、事業紹介の時間を30分作っていただき、そこで、「承認」について、お話しをしました。 -
【社員の定着率向上セミナー(承認力向上セミナー)を岐阜市でしました。】
私の3つの経営理念のうち、一つは、「承認のよさを、広く世の中に知ってもらう活動を続けていきます。」 これからも、「承認力」セミナー・社内研修をやっていき、すべての働く人が元気になって、明るく快活な職場づくりのお役に立ちたいですね。 参加された皆さん、ありがとう。 -
【名古屋市内の大学で学生に「職業講話」をしました。】
2024年12月13日(金)、名古屋市北区にある名古屋造形大学の学生向けに、キャリア探索プログラム「職業講話」をしました。 題目は、「知っておくとよかった働く時の基礎知識」です。 大学のキャリア支援担当職員からは、「正社員とフリーランス(働き方や補償の違い)」「労働条件を正しく読み取るポイント」「求人票の見方、労働条件通知」について、盛り込んでほしいとのご依頼を受けていました。 -
【社員の定着率向上セミナー in Tokyo】(承認力向上セミナー)をしました
2024年8月20日火曜日、社員の定着率向上セミナー(承認力向上セミナー)を、東京新宿で開催しました。 愛知の社労士が、東京でセミナーを開催することには、躊躇がありましたが、学び仲間の方に背中を押され、やってみようということで開催しました。 結果としては、和気あいあいと楽しく、「承認」の良さをわかっていただけたようで、良かったと感謝しています。 -
【社員の定着率向上セミナー in Tokyo】をします
社員の自己肯定感と自己効力感を高め、モチベーションのアップをはかり、社員が辞めない"いい会社"を作りませんか? 「承認」が実践できるマインドとスキルが身につくと、社員間の信頼関係が増し、自社でもっと成長したいと思うようになります。 -
パワハラ予防セミナー
パワハラの定義、パワハラ6類型のお話しをしました。 その後、ワーク「パワハラに該当しますか?」を、やってもらいました。 これは、グレーゾーンといわれるものです。 -
「承認」で定着率アップセミナーをしました。
私は、自動車産業にかかわる中小企業の社員に向けに、職員の「定着率」をあげるための社内研修講師をしています。 承認向上セミナー(導入編)を、5月15日(水)、刈谷市アイリスにおいて、「承認」セミナーを開催しました。 導入編ですので、すべてのメニューをお話し、ワークしたわけではありません。 -
「労働法セミナー ~パワハラって何? どう対応すればいいの?~」を開催しました
2023年9月22日(金)、愛知県半田商工会議所において、セミナー「パワハラって何? どう対応すればいいの?」を行いました。
1