BLOG
「年収の壁」を意識せずに働けるようにするための「支援強化パッケージ」
2023/10/11
愛知県知多地域、西三河碧海地域、名古屋市南部地域を営業区域としています、中小企業応援社労士(経営労務プロデューサー、特定社会保険労務士)の岡戸久敏と申します。(西三河・知多の特定社会保険労務士 – おかど社会保険労務士事務所 (sr-hokado.jp))
いわゆる「年収の壁」については、最近、各種マスメディアなどでよく取り上げられている課題です。日本は、少子高齢化の影響で「働ける人」「労働力人口」がどんどん減っています。このままでは、国力の低下は目に見えています。
経営者の方々から見れば、新規採用が難しいなか、優秀な短時間労働者さん、パートタイマーさんにもっと働いてほしいと思っています。でも、税金とか、社会保険とか、いろいろな制約があって、パートの方は、一定の収入額に近づくとシフトに入らないという現象が起きています。
一方、パートの方々から見れば、税金とか、社会保険の配偶者からの扶養の面から、働きたくても働けないというジレンマを抱えていると聞きます。
最低賃金があがっているにも関わらず、税金、社会保険の制約から、パートさんの労働時間が減ってしまっています。
制度の矛盾を感じます。
このような中、労働新聞の2023年10月9日号に、短時間労働者が「年収の壁」を意識せずに働けるようにするための「支援パッケージ」を発表したとの記事が掲載されていました。
記事は、以下のとおりです。
手当支給企業に助成金 3年間で1人50万円 厚労省・「年収の壁」支援パッケージ
2023.10.05 【労働新聞 ニュース】
厚生労働省は、短時間労働者がいわゆる「年収の壁」を意識せずに働けるようにするための「支援強化パッケージ」を発表した。「106万円の壁」対策として、キャリアアップ助成金に新コースを設置する。賃上げや、労働者負担分の保険料に相当する手当支給などを行う企業に対して、労働者1人当たり最大50万円を助成する。令和7年度までの時限措置で、1事業所当たりの申請人数に上限は設けない。企業が手当により肩代わりした本人負担分の保険料相当額については、保険料算定の基礎に含めない。10月中に改正雇用保険法施行規則を公布し、同月1日に遡って適用する方針。
社会保険に関する「年収の壁」には、従業員100人超企業で週20時間以上勤務した場合に厚生年金・健康保険に加入して保険料負担が生じる「106万円の壁」と、配偶者の被扶養者から外れる「130万円の壁」の2種類がある。
支援強化パッケージでは、「壁」ごとに、年金制度改正を伴わない当面の対策を打ち出した。
106万円の壁対策では、既存のキャリアアップ助成金に、新コースとなる「社会保険適用時処遇改善コース」を創設する。新たに被用者保険の適用を受ける短時間労働者に対して、収入を増加させる措置を講じる事業主を支援する。
支援メニューには、賃上げや、一時的な手当の支給などにより収入増を図る事業主向けの「手当等支給メニュー」と、労働時間の延長と基本給の引上げを組み合わせて収入増につなげる事業主を対象とする「労働時間延長メニュー」の2種類を用意。両メニューを併用できるケースも設定する。助成額は企業規模による差を設け、大企業は中小企業の75%とする。
手当等支給メニューは、賃上げなどの取組みを開始してから原則3年間で最大50万円(中小企業)を助成するもの。
1年目は、賃上げ(基本給や賞与アップ)または一時的な手当支給により賃金15%以上相当を労働者に追加支給した場合に、20万円を助成する。2年目も同様の取組みに対して20万円を助成するが、3年目に基本給引上げまたは労働時間延長により賃金の18%相当を引き上げたことが確認できない場合には、半額の10万円しか支給しない。
3年目は、手当の支給で収入をアップさせる場合は対象にならない。基本給の引上げか、労働時間延長によって18%以上相当分を増額させていれば、10万円を助成する。
1~2年目の一時的な手当の支給に関しては、標準報酬月額の算定対象に含まない「社会保険適用促進手当」制度を導入する。保険適用によって新たに発生した本人負担分の保険料相当額を上限に、支給した手当を算定に反映させない。標準報酬月額が10.4万円以下の者が対象になる。
労働時間延長メニューは、所定労働時間を4時間以上延長させる企業などが対象で、中小企業の助成額は1人当たり30万円。「労働時間を3~4時間未満伸ばしたうえで5%以上賃上げ」、「2~3時間未満伸ばしたうえで10%以上賃上げ」などに対しても支給する。
一方、130万円の壁対策では、一時的な増収によって130万円を超える際、事業主の証明を添付することで、連続2年まで被扶養者に留まれるようにする。
ここからは、私の意見です、支援パッケージは、「年収の壁」を意識せずに、短時間労働者が働けるようにするための支援ということだと思います。また、この支援パッケージは3年間の時限措置のようです。
この3年間のうちに、政府は抜本的な制度改革を検討、必要な法改正をされるものと思います。期待しています。
私見ですが、日本の労働市場を考えてみますと、働く意欲のある方には、「壁」を意識することなく働けるようにできますと、「パートさんもよし、経営者もよし、国もよし」と、まるで近江商人の商売のようです。
ではどうするとよいのか。
①税金では、配偶者控除を廃止する。
②社会保険には、収入に関わりなく加入する。ただし、超短時間(1日だけとか、1週間だけとかは)の方は除きます。例外の方以外は、全労働者が加入とします。その分、社会保険料(健康保険料)は大幅に下げます。(厚生年金保険料率は年金制度の維持のため、下げるのは難しいか。)
ここに書いたことは、私見です。読まれた方は怒らないで、こんな意見を言うものもいるのだなと、そっとしておいてください。
Copyright © おかど社会保険労務士事務所