MENU

名古屋市Sさんご感想

トラブル社員対策セミナー

日頃から、何気ない声掛けで、社員は認められているという意識を持つのだと考え、職場の良好な環境を築いていきたい。

お互いの性格を知った上で、接していきたい。

社員に見られているという意識を持ち、あいさつでも、相手の顔を見て行い、声掛けも積極的にやりたい。

社内でのコミュニケーションの重要性を、再度、周知していきたい。

あわせて読みたい
【『トラブル社員対策セミナー』をしました】 『トラブル社員対策セミナー』は、昨年学んだビジネススクールでいうところの"フロントセミナー"の位置付けです。 社長さんと話しをしていると、本当に多くの社長が、トラブル社員の悩みを抱えています。 これまでの問題社員対策セミナーでも、多くの方が参加されました。(集客力あり)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

岡戸久敏のアバター 岡戸久敏 特定社会保険労務士  行政書士

愛知県知多半島生まれ、名古屋市在住。
定着率カイゼン講師、承認ファシリテーター。
人事評価制度プロフェッショナル。
ワンストップ社労士。

採用と育成のコストを500万円削減するカイゼンをします。お客様にお会いし、ご提案し、夢を実現して幸せになっていただたいと、願っています。「承認」で、すべての働く人が活き活きと、幸せそうに仕事をしている。社員が定着して売上が上がり、会社がずっと成長し続ける。そんな社会が実現できるよう、生涯一社労士として、日々奮闘中です。

目次