愛知県 Sさんのご感想

目次
ハラスメント予防セミナー・研修
ハラスメント全般的に、受けた相手の気持ちによって決まってくると思っていたが、いちがいにそうとは言いきれないということがわかりました。注意指導するときは、目的や理由をはっきり持って、度を越えないように注意していきます。自分が無意識にやっていることでも、相手や周りからみたら、ハラスメントかもしれないという意識を持つようにしたい。
態度や言動は気を付けていますが、客観的にみたらどうかということも、意識していきたいと思いました。
部下に対して、忙しくとも、短いコミュニケーションをとれるようにしていきます。