名古屋市宿泊業 SZさんのご感想

パワハラ予防研修
・学びとしては、「パワハラの感情は、自身のセルフコントロールから発生する。一次感情をポジティブに保つためには、時間的、精神的な余裕を持つことが必要である。(心のゆとり) 自分の物差しと相手の物差しが違うことが、当然だと理解した。」
・個人として、「相手への御礼と日々のコミュニケーション」はできているが、「仕事に対しての目的やあるべき姿の十分な説明」ができていない。
・明日から「スタッフに対して、もっと時間を費やす」ことを実践したい。
・パワハラについて、「判例や、どれがOKで、どれがOKではないか(パワハラのグレーゾーンを知りたい。)」
→(回答)労務管理では、判例や、パワハラのグレーゾーンについて知ることも大切です。
別の機会に、お話しすることができればと思います。パワハラ予防には、まず自分を知ることが大切。自分を知ることで、相手がわかる。
相手を尊重することができれば、関係性は良い方向に行き、会社全体が上向きになると思います。
