カテゴリー「セミナーのご案内」に関する記事一覧ページです。
-
「ビジネスマナー」を身につけるために!
講師は、ビジネスマナー研修の第一人者の 太田章代先生です。 プレで、1月下旬にも、2回、デライトさん主催で1時間のzoomセミナーを受講していました。 太田先生の話しは分かりやすく、スライドもいいものでした。 私は、そのセミナー後、zoom越しに熱く語ってしまいました。 でも、そのおかげで、太田先生は私を覚えていてくださいました。感謝です。 -
問題社員へのもめないアプローチって
「問題社員」の扱いには、本当に悩んでいらっしゃること。改めて、認識しました。 ①能力不足社員、②指示に従わない社員、③不正をする社員、④体調不良で休職をする社員。4つの「問題社員」へのアプローチを考えました。 -
社員(部下)を褒めていますか。
皆さんの会社の社員さんは、お互いを「褒め合っていますか」、「認め合っていますか」。 社員の「承認」する力がアップすると、貴社の持続的な成長と、組織の継続が期待できます。 おかど社会保険労務士事務所では、「承認力向上研修」を行っています。 -
セミナー「問題社員への揉めない「アプローチ」」をします
セミナーや労働相談をしてきて、経営者の方々が、「問題社員」の扱いに苦慮されていることがわかりました。 どうように対応していけばいいのか、ヒントをお話しします。 -
「時代に合わせた就業規則の作り方」セミナーを開催しました
2023年11月22日(水)、愛知県半田商工会議所において、セミナー「時代に合わせた就業規則の作り方」を行いました。 -
知多市立東部中学校で出前授業をしました
令和5年11月15日(水)、愛知県知多市立東部中学校において知多支部の他に社労士2名とともに、出前授業をしました。(知多市立東部中学校 (schoolweb.ne.jp)) -
パワハラの「予防」と「対策」セミナーを開催します
2024年(令和6年)1月26日(金)午後2時から、愛知県半田商工会議所において、パワハラの「予防」と「対策」を題材にセミナーを開催します。 「パワハラの予防はどうする? パワハラが起きたらどう対応する?」がテーマです。 -
パワハラ対策の基本セミナーを開催します
今回の実体験に基づくセミナーは「パワハラ」の基本編で、以下のとおりの内容です。 2023年(令和6年)2月22日(木)午後2時から、愛知県阿久比町商工会において、パワハラ対策の「基本」について、お伝えするセミナーを開催します。 -
「時代に合わせた就業規則の作り方」セミナーを開催します
2023年(令和5年)11月22日(水)午後2時から、半田商工会議所において、「就業規則」を題材にセミナーを開催します。 「就業規則で会社と従業員を守る! 時代に合わせた就業規則の作り方」が、テーマです。 -
「労働法セミナー ~パワハラって何? どう対応すればいいの?~」を開催しました
2023年9月22日(金)、愛知県半田商工会議所において、セミナー「パワハラって何? どう対応すればいいの?」を行いました。 -
「労働法セミナー ~パワハラって何? どう対応すればいいの?~」を開催します
「労働法セミナー ~パワハラって何? どう対応すればいいの?~」を開催します。 今、旬の話題についてお話します。