MENU

【新型うつと従来型うつ病の違いは?】

愛知県、岐阜県美濃地方、三重県北勢地方で主に活動をしています、定着率カイゼン講師(特定社会保険労務士、行政書士)、承認ファシリテーターの岡戸久敏です。(名古屋・西三河・知多の特定社会保険労務士 – おかど社会保険労務士事務所 (https://sr-hokado.jp))

メンタル不調の一つの症状として、「うつ病」は、

これまでも聞いたことがある言葉、病名だと思います。

ところが、最近では、若手社員が「新型うつ」になって、上司や会社が対応に困っている事例が出ています。

この「新型うつ」は、従来の「うつ病」と同じ対応をすると、解決できません。

むしろ、悪化させます。

従来型の「うつ病」と、「新型うつ」は、似て非なるものなのです。

なぜ、「新型うつ」のケースは、従来の「うつ病」と同じ対応をしてはいけないのでしょか?

そのあたりを、リアルセミナーでお話しします。

5月21日水曜日13時15分から、

名古屋市中村区のMスタジオで開催。

限定10名、無料です。

若手社員の育成にお悩みの社長さん、人事担当者さん、

そして、「新型うつ」とは何だ?と思われたあなた、

是非、いっしょに学びましょう。

私の説明の後には、福利厚生プランの一つとして、賢い「生命保険」の使い方を外資系金融機関にお勤めのプロが伝授します。

詳細は、チラシのとおりです。

お申し込みは、メール

hiroyuki.tanaka3@prudential.co.jp

又は、web

まで。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

岡戸久敏のアバター 岡戸久敏 特定社会保険労務士  行政書士

愛知県知多半島生まれ、名古屋市在住
定着率カイゼン講師、承認ファシリテーター。「承認」研修で明るく快活な職場にして、社員の定着率100%を目指す講師。「承認」で、すべての働く人が活き活きと、幸せそうに仕事をしている。社員が定着して売上が上がり、会社がずっと成長し続ける。そんな社会が実現できるよう、生涯一講師として、日々奮闘中。

目次