MENU

【ビジネスのフロー図を書きました。】

愛知県、岐阜県美濃地方、三重県北勢地方で主に活動をしています、定着率カイゼン講師(特定社会保険労務士、行政書士)、パワハラ予防士の岡戸久敏です。(名古屋・西三河・知多の特定社会保険労務士 – おかど社会保険労務士事務所 (https://sr-hokado.jp))

4月のコンテンツ見直しの後、私のビジネスをフロー図に書いて、流れを可視化しようと思っていました。

そんな時、ビジネススクールのI塾長のコンサルを受けたのですが、私の話しを聞きながら、ロジックツリーに落とし込んでいかれました。

ロジックツリーを見ると、課題、ボトルネックが浮かび上がってきます。

自分のビジネスはいつも考えていて、すべてわかっているのですが、可視化が大切なことを改めて認識しました。

少し時間を使って書いてみることは、自らのビジネスの確認、進化(深化、新化)にとても役立ちます。

ビジネスを整理したい方、ビジネスに迷いがある方は、フロー図やロジックツリーを書くことをお勧めします。

私のこのフロー図は、これで完成ではありません。

仮説検証を続けて、まずはボトルネックをカイゼンし、ビジネスモデルのブラッシュアップを続けていきます。

↓フロー図に空欄がありますが、実際は書いてあります。固有名詞は、公表には支障があると判断しました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

岡戸久敏のアバター 岡戸久敏 特定社会保険労務士  行政書士

愛知県知多半島生まれ、名古屋市在住。
定着率カイゼン講師、承認ファシリテーター。
人事評価制度プロフェッショナル。
ワンストップ社労士。

採用と育成のコストを500万円削減するカイゼンをします。お客様にお会いし、ご提案し、夢を実現して幸せになっていただたいと、願っています。「承認」で、すべての働く人が活き活きと、幸せそうに仕事をしている。社員が定着して売上が上がり、会社がずっと成長し続ける。そんな社会が実現できるよう、生涯一社労士として、日々奮闘中です。

目次