TEL0569-84-8501

お問い合わせリンク

人事労務お役立ち百科

BLOG

「愛知中小企業家同友会 西三河支部 安城・知立地区 2023年10月度地区例会」での学び

2023/11/02

 愛知県知多地域、西三河碧海地域、名古屋市南部地域を営業区域としています、中小企業応援社労士(経営労務プロデューサー、特定社会保険労務士)の岡戸久敏と申します。(西三河・知多の特定社会保険労務士 – おかど社会保険労務士事務所 (sr-hokado.jp)

 私は、信頼をつなぐ「就業規則」と、実体験に基づく「セミナー」で、中小企業を応援しています。

 さて、2023年10月31日(火)、愛知中小企業家同友会 西三河支部 安城・知立地区 の例会に参加しました。

 今回報告された方は、メーナントーヨー住器株式会社 代表取締役 の 神谷文崇 様です。

 神谷さんとは刈谷地区の例会でよくお目にかかっているのですが、いつも穏やかでいらっしゃって、感じのいい方です。

 報告の題名は、「SHINE ~輝いていますか~」です。

 ①社員が輝く(生き生きと働く)職場を作るために、そして、②社員との信頼関係を築く仕組みについて、どのような取り組みをされてきたのか、丁寧に説明をしていただきました。

 メーナントーヨー住器株式会社(以下「メーナントーヨー住器」とお呼びいたします。)さんは、主に建築資材を扱う専門商社さんです。

 第1の「社員が輝く(生き生きと働く)職場を作るために」です。

 建設業界は定着率が低く、中途採用が多く、男性職員が多いという印象があります。一般的にも、大学新卒が3年以内に3割、高校新卒が3年以内に4割辞めると言われています。

 ところが、メーナントーヨー住器さんは、新卒者を多くとって、その人たちがほとんど辞めず、定着率がほぼ100%です。また、女性社員が多く、女性に大いに活躍してもらっているのも特長です。

 神谷さんからは、社員の会社への帰属意識が高いとのお話がありました。

 私も素晴らしいことだと思います。会社を辞めない、辞めないで生き生きと元気に働けるということが、一番良いことだと、常々思っています。

 では、このような社員が辞めない仕組みを、どのように作っていったのか。

 まず、社員がしていることに口出しをしないで、任せる。これを、神谷さんは辛抱強くされています。どうしても、「ああこれはまずい」とか、「もっとうまくやれるのに」とか、いろいろと粗が見えてきて、あれこれ言いたくなってしまいます。

 そこを任せきることで、社員自ら考えてやってみて、達成感を味わってもらう。そして、成長つなげ、仕事の楽しさを気づいてもらう。

 なかなかできないことです。見習うべきことです。

 また、仕事を細分化して、誰でも何かできるようにすること、そのための情報共有の仕組みを作り出しています。チームで仕事をし、多様な人材がそれぞれで活躍できるようにしています。

 ちなみに、メーナントーヨー住器さんの“誰でも何かできるようにする”は、多能工化とは異なっています。

 例えば、営業担当の社員Aさんがいます。Aさんは営業が大好きで、人柄もよくムードメーカーです。でも、バックヤードの仕事(事務手続き、期日管理)が、ものすごく苦手です。指導・教育してもできない。普通でしたら、辞めてもらってもおかしくありません。

 ではどうしたのか。事務担当者を補助につけて、バックヤードの仕事をやってもらう。Aさんには、得意の営業でがんばってもらう。Aさんの能力が活きてきます。

 また、Bさんは、クレーム処理が苦手で、お客様との対応でトラブルをよく起こす方でした。誤って発注した建材を、自分で買い取ってしまうような人です。神谷さんが辛抱強く指導育成をされて、Bさんは、今では立派な社員になっているとのことです。

 社員の特性、性格、よいところを見極め、仕事をしてもらう。その人のよいところを引き出してあげる。普通は、弱点をなくすように指導をしてしまいがちです。

 これも、なかなかできることではありません。神谷さんの人柄だと思います。

 第2の「社員との信頼関係を築く仕組み」です。

 まず、対等な労使関係を築くため、就業規則、雇用契約、経理状況をすべて公開して、書面で交付しています。隠し事はしないということから、信頼関係が生まれてくるということだと思います。

 シフト制を組んで、休日も増やしています。働きやすい職場として、いいことだと思います。

 次に、神谷さんと社員が価値観を共有できるよう、経営指針をみせて実践をしています。

 また、社員アンケート「みんなの会社見える化診断」を実施しています。そのアンケートは集計して終わりとすることなく、社員と結果を共有して、グループ討論をし、自社の強み・課題を自分事としてもらう。社員から改善策がでてくることもあるでしょう。

 これこそが、アンケートの有効活用だと思います。

 また、毎日、全社員に「日報」を書いてもらう。そして、週末は社長(神谷さん)に提出してもらう。

 「日報」は習慣化するだけでも骨が折れることですが、それを週末に全部読むということは大変なことです。でも、社員から見れば、社長が自分のことをわかってくれるという気持ちが生まれてくるのだと思います。

 結びとして、神谷さんから次のようなお話がありました。

 社員は、「この会社で働き続けていいのか。この経営者に未来を託していいのか。」と、いつも考えています。

 そして、神谷さんは、「いい会社で、(社員が家族や友達に)誇れる。社員は簡単にあきらめないでほしい。社員の成長する姿を見て良かったと思う。お互いが出会えてよかった。」、こんなことを考えながら、日々、経営をしているとのことでした。

 とてもいい報告で見習うことが多く、社員を大切に想う心に感動しました。

一覧へ戻る

お問い合わせ

CONTACT

困りごとがあれば、ご相談ください。
お問い合わせフォームはこちらです。

ページトップへ