MENU

愛知県 Aさんのご感想

目次

承認カードを使ったセミナー・研修

承認カードで個人ワークをやっている時、カードごとに、相手を想像しました。できていないカードに出てきた相手は、自分が認めていない相手でした。上から目線で見ていたことが分かりました。

対話する時に、相手と同じ目線でいることを心がけているが、それが、相手によっては、できていないことに気づいた。

これからは承認しようと思ったら、積極的に相手に言って承認していきたい。

あわせて読みたい
【愛知中小企業家同友会 知多地区で、承認力向上セミナー(体験版)をしました】 2月18日火曜日、愛知中小企業家同友会 知多地区の活動の一環で、「承認力向上セミナー(体験版)」をしました。 遡ること、昨年の11月、同友会のグループ会で、私の自己紹介、事業紹介の時間を30分作っていただき、そこで、「承認」について、お話しをしました。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

岡戸久敏のアバター 岡戸久敏 特定社会保険労務士  行政書士

愛知県知多半島生まれ、名古屋市在住
定着率カイゼン講師、承認ファシリテーター。「承認」研修で明るく快活な職場にして、社員の定着率100%を目指す講師。「承認」で、すべての働く人が活き活きと、幸せそうに仕事をしている。社員が定着して売上が上がり、会社がずっと成長し続ける。そんな社会が実現できるよう、生涯一講師として、日々奮闘中。

目次