愛知県 Yさんのご感想

目次
ハラスメント予防セミナー・研修
自分の中では普通、たいしたことではないと考えていても、相手にとってはそうではない場合もあり、それがパワハラに繋がりやすいということがよくわかりました。また、感情的にならずに、理性的に対話を行うことが大切であることも納得しました。
自分は出来ているが、教えたのに相手が出来ていないと不満に感じたり、なぜ出来ないのかと考えてしまうことところがあります。相手の能力や技能レベルに合わせて、物事を考えられていないことがあるので、今後、注意していきます。
パワハラではないかと迷ったら、行為類型のプリントを見て確認していきます。